「我慢」

 Be patient!
(ビー ペィシャンt)
(我慢しなさい!)


  patient の " t " の後に母音を入れて、日本語式の
  「ペイシャント」にならないよう、ご注意ください。


何でも子どもの言うことを聞いていては、わがままな子に
なってしまうかも?
時には我慢させることも必要。それを促す時の表現です。

上の表現は、少し大きなお子さんには

  You have to be more patient!
   / You need to be more patient!
  (もっと我慢しないとね!)

  You have learn to be more patient!
  (もっと我慢することを学ばないとね!)
 
などと、少しお説教じみて言う方が多いかもしれません。 

逆に以前より我慢ができるようになったのであれば、

  You('ve) learned to be (more) patient!
  (我慢できるようになったね!)

と褒めてあげてくださいね。

「我慢して~する」だと、

  Be patient and do your homework!
 (我慢して宿題しなさい!)

のように and でやらねばならないことをつなぐといいです。
あるいは「~しなくてはならない」と、have to や need to を用いて、

  You have to do your homework!
   / You need to do your homework!
  (宿題しなくちゃだめでしょ!)

とすれば、もっと簡単かもしれません。

「(主に嫌なこと)を我慢する」なら、put up with や stand を用いて、

  We need to put up with the air pollution...
   / We need to stand the air pollution...
  (この大気汚染を我慢しなくては...)

などと言います。

suppress(抑制する)や control は嫌なことを我慢するとき、
魅惑的なことを我慢するときのどちらにも使えます。

  You need to suppress your curiosity.
   / You need to control your curiosity.
 (あなたの何でも知りたがるのを我慢しなくてはね)

「(涙など)をこらえる」なら hold back、fighr back、keep back など
back を用いるといいようです。

  Hold back (your) tears.
   / Fight back (your) tears.
   / Keep back (your) tears.
 (頑張って泣かないんだよ)

概して日本人は子どもに感情を出さないように教えますが、
欧米人は逆のように思えます。
例えば転んでケガをしたら、日本だったら「泣いたらおかしいよ。
我慢しようね。」などと言うことが多いと思います。
同じような状況で、欧米人の子どもは結構大きな子でも
人前でワンワン泣くことが多いです。
どっちがいいのでしょうね?

お問い合わせ

リンクに関して・お問い合わせ等はこちらから。